○もどる

5/21/2017

今日はまずまずのお天気で陽気に誘われてお散歩してきました。フデリンドウがあちこちで咲いていました。

帰化植物のウスベニツメクサのちょっとした群落がありました。花は直径7mmほどで、葉は多肉質でした。

ゴマノハグサ科トキワハゼも見られました。

探す事しばし、やっとの思いで一株アカネスミレを見つけました。草丈2cmほどの小柄な株でした。

やや斜め前方から見た所です。

側面観です。

林の中を歩いていたら、何だか見た事がないスミレが目に留まりました。普通のタチツボスミレより葉が大きく、若干厚みがありました。

花は直径20mmくらいで、側花弁にはたくさん毛が生えていました。

距は少し紫色を帯びていて、調べてみたらどうやら帰化種のビオラ パピリオナケアという種のようでした。

サクラスミレもちょうどよい感じでした。

正面観です。

側面観です。距がやや長いです。

別の株です。

花弁には薄い紫色のすじが見られます。

この株の距は短かったです。

ホソバノアマナもたくさん見られました。

花は直径12mmほど。

レンプクソウもたくさん見られました。

面白い花の付きかたです。

ミドリニリンソウも見られました。

サルメンエビネの大株がだいぶ咲き出していました。

正面観です。

側面観です。距は見られません。

スズムシソウももうすぐ開花しそうです。

ユウシュンランも咲き始めていました。

久しぶりに見つけたオオバタチツボスミレです。

花弁全体が濃い紫色です。

距は極めて短いです。

別の株です。

側花弁に毛が見られます。

花柄は無毛です。

葉は大きくて直径5cmほど。

シラネアオイも見られました。

メギ科ルイヨウボタンもあちこちで見られました。

6枚の花弁状のがく片が見られます。その内側に小さな6枚の花弁が見られます。

子房が濃紫色のチシマエンレイソウではないかと思われる個体がありました。

花は直径6cmほど。

inserted by FC2 system