○もどる

9/23/2014

この所朝晩はずいぶん涼しくなり、平地でも木の葉が少し色づいてきました。

今日はまた違う所でフシグロに出会えました。

側面観です。

花弁のふちがピンク色になっていました。

別の花です。がく筒が緑色でした。

正面観です。雌しべは3裂しているようです。

節が黒っぽくなっています。

また違う花です。がく筒が一部紫色になっています。

正面観です。

がく筒が短く、花弁がピンク色を帯びていた個体です。

雌しべが3裂しているのがわかります。

シソ科ヤマハッカもありました。

下唇が前方へと伸びています。

同じくシソ科のナギナタコウジュはあちこちで見られました。

花序の部分です。一つ一つの花は直径2mmほどの小さなものです。

まだカリガネソウも見られました。

側面観です。

名称不明のアザミ属の花です。

葉には光沢があり、鋸歯が見られました。

ヤマシャクヤクが実を付けていました。

花からは想像できないようなグロテスクな感じです。黒いものが本当に熟した実です。この日は4ヶ所ほどでヤマシャクヤクを確認しました。来年が楽しみです。

チョウセンゴミシの実です。遠くからでも目立ちます。

これは目下調査中の花です。畑のふちで咲いていて草丈は1mほど。帰化植物ではないかと思います。

2014年10月7日追記。
アオイ科のイチビであろうとのご連絡をいただきました。情報ご提供いただきありがとうございました。

花は昼頃にならないと開かないようで直径15mmほどでした。

花弁、がく片とも5つ見られました。

花後の実の様子です。

葉はこんな感じでした。

inserted by FC2 system