○もどる

8/26/2018

今年もホザキノミミカキグサの時期になりました。草丈8cmほど。

上下2唇で。距は2つが合わさって前方へ突出しています。

正面観です。

別の個体です。

斜め前方から見た所です。下唇が少し大きかったです。

ムラサキミミカキグサも見られました。距が下に向かって伸びています。

正面観です。上下2唇とも紫色のすじが入っていました。

サワギキョウも咲いていました。

とある水田ではミズアオイがたくさん生えていました。

花序の部分です。

素敵な色合いです。

ミゾカクシもたくさん見られました。

正面観です。

斜め前方から見た所です。

植栽品ですが、キンポウゲ科レンゲショウマがたくさん咲いていました。本来の分布は福島県から奈良県までの太平洋側の高山のようです。

花は直径4cmくらいで淡紫色です。

開花花と蕾。

下からのぞきこんで見た所です。白っぽい花弁のようなものはがく片です。

葉は2〜4回3出複葉です。

サラシナショウマも咲いていました。

カワラハハコも見られました。

こちらはアジサイ科ないしはユキノシタ科キレンゲショウマです。ようやく咲き始めたようです。分布は紀伊半島、四国山地、九州山地のようです。

花は長さ6cmほどで5枚の厚みのある花弁からなります。

別の花です。

同じ花を拡大して見た所です。雄しべは15本、雌しべは3本あります。

掌状の葉は対生しています。

シソ科ジャコウソウも見られました。

キンポウゲ科シキンカラマツがまだ残っていました。分布は福島県、群馬県、長野県のようです。

紫色の花弁のようなものはがく片で、カラマツソウの中では珍しく花期にも落ちずに残っています。

葉は2回3出複葉です。

inserted by FC2 system