○もどる

5/4/2014

このゴールデンウイークは神奈川に帰省して、のんびりしてきました。時期の花もちょっとだけ見る事ができました。まずはようやく見つける事ができたラン科ジエビネです。花の盛りは過ぎていましたが何とか見られてうれしかったです。草丈30cmほど。

花序上部の花はちょうどよい具合でした。

花は直径25mmほどで、茶色いがく片と花弁が見られ、唇弁は白く、ちょっと紫色のすじが見られました。

斜め前方から見た所です。唇弁に突起が見られます。

拡大して見た所です。なかなか渋い味わいがあります。

空き地や道端などでキンポウゲ科ヒメウズを多く見かけました。草丈10cmほど。

花は直径5mmくらいで小さいですが、よく見ると花の基部に小突起状の距があるのがわかります。

花の内部を見た所です。花弁状の白い5つのがく片の内側に少し黄色い花弁があります。

葉の様子です。3小葉からなります。

今はちょうどたけのこのシーズンです。竹林の中ににょきにょきとたけのこが生えていました。

食べる分だけ掘り取ってきました。煮物とたけのこご飯にして、とてもおいしくいただきました。

ユキノシタ科マルバウツギも真っ盛りでした。

ここからは場所が変わって、とある海岸近くの林内にて。サトイモ科ムサシアブミが堂々たる姿を見せていました。草丈50cmほど。

別の個体です。見つけることができてうれしかったです。葉は2つ柄が伸びて3小葉からなります。

仏炎苞の部分です。拳のように巻いています。

仏炎苞のふちの部分は黒っぽくて耳のように張り出しています。ムサシアブミという名前はこの花の形が武蔵の国で作られた馬具の鐙に似ているからだそうです。

正面から見た所です。白いすじがいくつも見られました。

一つ一つの葉は長さ20cmほどで、やや厚みがあり、光沢もあります。

たくさんの花を付けたキンランをまた見る事ができました。草丈30cmほど。

開いていたのは一花だけでした。

斜め前方から見た所です。唇弁の突起がわかります。

inserted by FC2 system