○もどる

5/25/2014

今日は北海道の空知、上川、十勝、網走と本州の栃木県に隔離分布しているマメ科のカラフトモメンヅルをご紹介できる事になりました。2010年に同じくマメ科のモメンヅルを見つけて以来ずっと見てみたいものだと思っていました。最近では手軽にネットで航空写真を見ることができるので、候補地をしぼってとある礫地に出没です。探す事しばし。目の前にカラフトモメンヅルが飛び込んできました。やったー!!

花序の様子です。高ぶる心を抑えながらじっくり観察です。がく筒を含めた花の長さは13mmほどでした。

上から見た所です。放射状に花が付いています。

旗弁はモメンヅルより小さかったです。

葉の様子です。羽状複葉で小葉は20枚程度が見られ、互生ないし対生していました。この葉は互生傾向が強かったものです。小葉の長さはだいたい15mm程度で、先端は尖らず丸まっていました。

しゃがんであちこち見渡すとぽつぽつと点在しているのがわかりました。茎は長さ30〜50cmほどで横に這い、所々で節を作って花序が立ち上がっていました。

フレッシュな花の旗弁を見た所です。モメンヅルの旗弁には薄緑色のすじがかすかに入っていましたが、カラフトモメンヅルの旗弁にはすじは見られませんでした。

斜め上から花序を見た所です。旗弁のふちがめくれ上がっていました。

比較的大きな個体です。

花期は5〜6月のようで、モメンヅルより早咲きです。

上から見た所です。

この葉の上部では小葉は互生し、下部では対生していました。

茎の基部の様子です。太い所で直径8mmくらいで、木質化しており、表面に白い毛が見られました。

咲き始めのものです。

また別の個体です。

咲き具合の良い花序を写してみました。

同じ花序を別の角度からみた所です。なかなか良い雰囲気を醸し出してくれています。

また別の花序の様子です。薄黄緑色の色合いが素敵です。

花後の果実の様子はモメンヅルとはかなり違っていて、モメンヅルのさやは円柱状だったのに比べるとカラフトモメンヅルのさやはいわゆるマメ科のさやのようで断面が楕円形で上を向いて付いていました。

花は終わりに近づくと黒っぽくなるようでした。

根元から出る茎の数はカラフトモメンヅルの方がモメンヅルより少なかったです。

がく筒の長さは6mmほどで、がく筒から出ている花の部分は長さ7mmくらいでした。

カラフトモメンヅルのがく筒には黒い細かな毛がたくさん見られました。

この地では比較的狭い範囲に数株が点在していました。

終わりに近いのか、花が下を向いていました。

下からのぞいて見た所です。

この葉の小葉は対生傾向が強かったです。

礫地のふちではエンコウソウも見られました。

エゾノリュウキンカに似ていますが、花や葉が小さいです。

クサノオウも咲き始めていました。

お見送りはエゾノタチツボスミレです。

側花弁の毛が顕著です。いやー楽しい一日でした。

inserted by FC2 system