○もどる

3/8〜9〜10/2019

今回は8日金曜日と9日土曜日を休みにして沖縄へと出かけました。わけあって娘からプレゼントされた沖縄旅行です。久しぶりの沖縄、昨年10月からあれこれ予定を立て始めて、旅行が近付くにつれて日々天気予報に一喜一憂しながら当日を迎えました。8日午後に現地に入り、すぐに観察予定地へと向かいました。サクラソウ科トチナイソウ属のリュウキュウコザクラが出迎えてくれました。草丈は5〜10cmほどで、海岸近くの草地でよく見られる1〜2年草です。

花は直径4mmほどで、花弁状の5裂し、中央が黄色くなっていました。トチナイソウに似ています。花期は3〜5月くらいです。本州中国地方〜沖縄に分布するようです。

根出葉は地面に張り付くように伸びていて、ふちに鋸歯が見られます。

続いてはラン科ナンゴクネジバナです。当地のものは草丈が5〜10cmほどと小さかったです。

花は普通のネジバナよりやや大きかったです。

これはユリ科ソクシンランという草です。関東以西〜沖縄に分布するようです。草丈15cmほど。

花は直径6mmくらいであまり開かないようです。

同じような環境の所でリュウキュウコスミレも見られました。九州〜沖縄に分布します。

花は直径12mmほどで花弁には紫色のすじが見られました。側花弁には毛は見られませんでした。

距は長さ5mmほどで、紫色〜白色のようです。

基部には三角形状の葉が多数見られました。

明けて9日。朝6時に起床して朝食をとり、急遽予定を変更して今回の遠征の目玉のラン科オキナワチドリを探しに出かけました。天気予報では昼過ぎから雨のようでした。とある傾斜地であたりを見回すと何やら白いものが、、、そう、オキナワチドリでした。思わずガッツポーズです。沖縄でも盗掘や開発によって個体数が減少している貴重種です。分布は九州南部から沖縄で、日本固有種です。草丈は5〜7cmほど

花の長さは1cmほどで、唇弁が大きく、紫色の斑点が見られ、3裂し、中央裂片はさらに2裂しています。

斜め横から見た所です。唇弁は前下方に伸びていて、側がく片は前方へ突出しています。

別の株です。唇弁の斑点が少ないです。

側面観です。背がく片、側花弁、側がく片の様子がわかります。距は半透明で後方へ伸び、長さ4mmほど。

同じ環境の所にピンク色を帯びた個体も見られました。

一茎三花の個体です。唇弁の斑点の色が濃かったです。

一茎二花のもの。側花弁は側がく片より短いです。

まだ蕾がある個体もありました。唇弁の斑点の様子も個体によって異なり、面白いです。

一茎三花のものを斜め前方から見た所です。出会う事が出来て本当に良かったです。

オキナワチドリを見つけて、現場を去りがたかったですが、次はやんばるの森に行ってみました。シソ科アカボシタツナミソウのちょっとした群落がありました。分布は九州南部〜沖縄のようです。草丈は15〜25cmほど。

花序の部分です。花の長さは15mmほど。唇弁は浅く3裂しており、紫色の斑点が見られます。

ちょっと薄暗い所でマルバハグマ(オキナワハグマ)の残り花が見られました。分布は九州南部〜沖縄、台湾などのようです。本来の花期は10月から1月くらいのようです。

頭花は直径1cmほどで、北海道などで見られるキッコウハグマよりはるかに大きかったです。

葉の様子です。心形でふちに不揃いな鋸歯が見られます。

やんばるの森から出て、とある草地で多数見られたラン科チクシキヌランです。草丈は5〜10cmほどでした。分布は九州南部〜沖縄、台湾などのようです。

花は茎の上部に多数付いて長さ7mm、幅5mmほどで、唇弁が黄色く、先端が尖っています。

同じ草地でキヌランも見られました。チクシキヌランとの違いは唇弁の色合いと形状です。

花序上部の様子です。唇弁が黄緑色になっていました。

一番上部の花の唇弁は閉じておらず、先端が丸くなっていました。これで2日目の観察は終了。雨にはあたらずにすみました。

最終日も6時に起きて早い朝食をとり、ホテルの周囲を散策しました。9日夜にはややまとまった雨が降りましたが10日朝にはあがっていました。キク科オオバナノセンダングサがあちこちで見られました。外来種です。

キク科ウスベニニガナもあちこちで咲いていました。静岡県以西の本州や四国,九州の暖かい地方では夏季にしか姿を見せないようです。頭花の部分は長さ1cmほど。

シマアザミも見られました。草丈50cmほど。分布は奄美大島以南〜沖縄のようです。花期は2〜5月くらいのようです。

頭花は大きく、直径6cmほどでした。

これは那覇空港のお土産店で購入したアテモヤという果物で、常温で追熟させてから冷蔵庫に入れて冷やし、カットしてスプーンですくって食べます。糖度は25度ほどとか。アイスクリームみたいです。栽培が難しいのだそうです。

inserted by FC2 system