○もどる

8/13/2011

今日はお天気も良く、真夏日になりました。花の季節も残り少なくなってきましたが、時期の花を観察にお出かけです。
これはとある所の田んぼで見られたミズアオイ科ミズアオイです。農薬の使用によって減少しているようですが、この田んぼではあちこちにはびこっていました。今はやりの有機農法だからなのでしょうか。

花序の部分です。

花は直径2〜3cmほどで、花弁は6枚あって、内花被の方が広いです。雄しべは6本あって、1本だけ長くなり、葯が紫色になっています。

別の株です。

きれいな青い色ですが、一日花でしおれてしまうのはもったいないような気がします。

所変わってとある草地にて。
ガガイモ科シロバナカモメヅルが花期を迎えていました。つる性の多年草です。初見だったので見られてとてもうれしかったです。

花冠は深く5裂して中央に副花冠があり、直径1cmほど。

星形の花がぶら下がっています。

多くの花が見られましたが、蕾のものもたくさんありました。

これは花冠が4深裂していたものです。副花冠は正常でした。

本当に面白い作りの花で、同じガガイモ科のスズサイコに似ている印象を受けました。

花盛り。

葉は長いもので10cmほどの長さがあり、鋸歯は見られませんでした。対生しています。

夏の星空を思わせるような咲き具合です。

つるの先端部分です。風にゆられて撮影が難しかったです。蕾は五角錐状でした。

斜め前方から見た所です。副花冠の様子がわかります。

花を後ろから見た所です。がく片も5つ見られました。

ツリフネソウも咲き始めて、季節の移ろいを感じます。

シソ科ヒメナミキもたくさん見られました。

ラン科ネジバナもたくさん見られました。

一つ一つは本当に小さい花ですが、ランの顔をしています。

ササの葉で羽根を休めるアキアカネです。トンボもたくさん飛んでいました。

inserted by FC2 system