花は直径2mmくらいで、花弁はなく、黄色いがく片が立ち上がっていました。

ミヤマエンレイソウも咲いていました。

シソ科カキドオシも見られました。

側面観です。

側花弁に少し毛が見られました。

スミレ科スミレもいくつか見られました。

側面観です。

側がく片の先端は尖っています。

別の株です。

葉は概ね直径5cmほどで、柔らかく、ふちに波状の鋸歯が見られます。

花は直径2.5cmほどと大きいです

オオバタチツボスミレもあちこちで見られ、所によっては群生していました。

ヤチ(ホロムイ)ツツジも点在していました。

ユリ科ショウジョウバカマもいくつか咲いていました。

がく片は5裂し、形状は三角状披針形です。

一番多くの花を付けた株です。

側面観です。茎は赤紫色になっていました。

雌しべは先端が2裂していました。

花冠の色合いが濃いものも見られました。

花冠は5裂し、裂片の間に副片が見られました。中央には黒い線状の模様がありました。

5/19/2019

葉はへら形です。

花柱の基部はオレンジ色になっていました。

茎が立ち上がり、ツボスミレに近い形状をしているものです。

側面観です。距は短いです。

茎の先端に半球状の花序が形成されます。

雌しべは開裂する前はほんのりとピンク色になっているようでした。

6花が開花し、蕾が多く見られた個体です。

今日は久しぶりにタテヤマリンドウが見たくなったので探しに出かけました。現地に着いて周囲を見渡すと湿地にまるで星をちりばめたかのように点在しているのが見られてうれしくなりました。

〇もどる

ネコノメソウの大群落がありました。

側花弁の白い毛がはっきりしています。

エゾノクサイチゴもたくさん見られました。

inserted by FC2 system